こんにちは、編集長のえとみほです。
突然ですが、みなさま「フェイスブックポリス」をご存知でしょうか?
noteに掲載され、彗星のごとく現れた謎の人気漫画…
やばいです。いきなり擬音が「ザッカァァバァーグ」ですよ。これはタダモノではありません。
ソーシャルメディアに詳しいインフルエンサーのみなさまからも、こんな絶賛コメントが寄せられています。
つい最後まで読んでしまいました。フェイスブックあるある。笑った。/漫画「フェイスブックポリス」 http://t.co/4IMdRpUDtV
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2015, 9月 23
うなずきすぎて首がもげそう。こういう人、いるいるw→漫画「フェイスブックポリス」 https://t.co/n0cXNvPWN1 — 吉岡綾乃 (@YoshiokaAyano) 2015, 9月 24
こちら『フェイスブックポリス』マンガHONZ前派出所 – マンガHONZ http://t.co/ODSFyTOeNG
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2015, 9月 25
天才が現れた…!→漫画「フェイスブックポリス」|かっぴー|note(ノート) https://t.co/aC3INApD8d — はあちゅう (@ha_chu) 2015, 9月 22
Facebookあるある。自分もここらへんのこととか、ここに描いてない色々を漫画にしようと思ってる。SNSラブコメを考えてます。wこういう風に絵のヘタな人もみんな漫画を描けて発表できる世界っていいと思う。日本人一億総漫画家時代になるように頑張りたいなぁ。
Posted by Tatsuya Egawa on 2015年9月22日
江川達也先生…思いっきり「絵のヘタな人」って言っていますが。全体的には褒めているような気もするので取り上げました。
ちなみにえとみほもソッコーでリツイートしました。
間違いないですね。書籍化決定w https://t.co/ALfd0GZsRt
— えとみほ|kakeru編集長 (@etomiho) 2015, 9月 25
ところで、この漫画を読まれた多くの方が「で、この人誰?」と思われたことでしょう。ツイッターで検索したらあっさり出てきました(アイコンが例のポリスの顔なのですぐわかりました)。
でも実際、せっかく描くならnoteに投稿し続けるのもなんだかなぁ。どっかのメディアで連載させてくれないかなー。15分でネーム書けるお — かっぴー(フェイスブックポリス) (@nora_ito) 2015, 9月 25
なんと…!!検索一発目にこの発言ですよ。いきなり独り言を装ったメディア関係者に対する売り込みです。世に出る気満々じゃないですか。これはもう、我々もビッグウェーブに乗っかるしかないでしょう!
…というわけで、kakeru初漫画連載「SNSポリス」が10/6(火)8:00よりスタートする運びとなりました。
ご期待ください☆